運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
714件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-09-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第4号

母子保健事業等々、身近で必要なものに関して、これは市町村に移管をしながら、一方で広域化して専門化をしてきたわけでありまして、一つ一つ保健所強化してまいりましたので、一つ一つ保健所人員は増えてきておりますし、感染症に関するその保健師方々人員も増えてきている、この十数年間増えてきております。

田村憲久

2021-08-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第30号

なお、財政が厳しい健保組合に関しましては、保険者機能強化を図る観点から、令和年度から保健事業実施に係る経費補助を行うとともに、令和年度第三次補正予算におきまして、補助割合引上げや、コロナ影響等による新たに財政状況が厳しくなった健保組合に対しましても補助を行っているところでございます。  

山本博司

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

もちろん保健事業やいろんなことをやっておられますので、そういう意味では意味はあるんですけれども、本当に苦しい中で対応いただいているんだと思います。  今までも、我々としては、拠出金負担の高い健保組合に対してのいろんな支援でありますとか、それから前期高齢者納付金に着目した支援でありますとか、いろいろやってまいりました。

田村憲久

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

国としても、都道府県別国保ヘルスアップ支援事業を創設し、各都道府県による取組支援していると承知していますが、今後は、予防健康づくりに関する個別の取組はもとより、各都道府県による国保ヘルスアップ支援事業実施状況についてもよく把握し、市町村保健事業の底上げにつながった良い事例があれば、是非とも横展開を図っていただきたいと思います。

川田龍平

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

その一方で、本法案は、後期高齢者医療における窓口負担割合見直しなどの給付負担のこれ見直し、さらに、子育て世代負担軽減を図る観点から、未就学児の均等割保険料を減額する措置の導入、さらに、予防健康づくりの更なる強化を図るための保健事業における健診情報等活用促進、こうしたものを進めるものであります。  

菅義偉

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

指摘のとおり、高齢者保健事業におきましては、広域連合市町村におきまして、KDBシステム等調剤レセプトデータ活用して重複投薬者等を抽出して、医療専門職による適正受診適正服薬促進のための相談指導に対する財政支援、あるいは保険者インセンティブ指標一つといたしましても被保険者適正受診適正服薬を促す取組実施状況を設定いたしまして、そういった形で財政的なインセンティブも含めて対策を推進しております

浜谷浩樹

2021-05-31 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

いずれにしても、健保組合は、やはり単に料率だけではなくて、加入者に近い存在としてきめ細かい保健事業サービスをやる、これがまさに我々の強みであり義務だと思っておりますので、これをやるためにもそういった御支援の方をお願いできればと、こういうのが私の感想でございます。  以上でございます。

佐野雅宏

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

なるべくその必要な医療を受けていただける方々はどこなんだというところをいろいろと勘案しながら、一定の所得で、以上という形で区切りを付けさせていただいたわけでありますが、何とかある意味他保健事業といいますか、要は健康を維持していただく、重症化予防していただく、いろんな事業を進める中において、医療給付医療保険制度給付費、それの伸びをできる限り抑えていくということもしながら、どうしても掛かるものは

田村憲久

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

現状では、四十歳未満個人事業主の方は、加入している国民健康保険保険者保健事業として健康診査実施している場合には、当該健康診査、二十歳以上を対象とする子宮頸がん検診などの市町村による検診などについて受診することができますが、対象者の範囲とかなどについては保険者市町村によって異なっています。  

正林督章

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

厚生労働省は、産前・産後サポート事業ガイドライン及び産後ケア事業ガイドラインを公表し、この中で、どの市区町村に住んでいても母子保健事業保健、福祉、医療等関係機関連携によって効果的な運営がなされ、妊産婦や乳幼児等が安心して健康な生活ができるよう、利用者目線に立った一貫性整合性のある支援の実現が期待されるとしています。  全国の自治体での産後ケア事業実施状況はどのようになっているでしょうか。

下野六太

2021-05-19 第204回国会 参議院 本会議 第23号

第三に、全ての世代予防健康づくり強化を図るため、保険者保健事業を行うに当たり、労働安全衛生法等による健康診断情報活用し、適切かつ有効に保健事業を行うことができるよう、事業者等に対して健康診断情報を求めることを可能とするとともに、健康保険組合等が保存する特定健康診査等情報後期高齢者医療広域連合へ引き継ぐこと等を可能とします。  

田村憲久

2021-05-14 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

ただ、更に進みまして、今委員の御紹介ありましたような、自治体が直接にその被用者保険の側が持っているデータを共有するというような仕組みにつきましては、現状ではそこまでの取組にはなっていないということでございますが、こうした自治体保険者連携をして効果的な保健事業等を行うためにそれぞれ保有する各健診等情報を共有できる仕組みというのは、どういう形ができるのかということを現在検討を進めているところでございます

宮崎敦文

2021-05-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

そういう意味では、今、後期高齢者広域連合のやっておられる保健事業、健康診査事業健康診査事業受診率は大体三〇%弱ぐらいということを我々も調べの中で聞いておりますけれども、やはり、疾病予防等々、しっかりと健康を守っていくために、これをしっかり進めていくということは非常に重要であって、健康診査、健診の体制の充実も必要でありますし、健康診査を受けていただくような受診勧奨もやっていかなきゃなりません。  

田村憲久

2021-05-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

田村国務大臣 保険者という意味では、保健事業をやっていただいて、健康的な生活をしていただくためのいろいろな健康管理、これは企業、事業主がやっていただくということでありまして、平成三十年から、日本健康会議、この間、私、大臣になってすぐに出席させていただいたんですけれども、ここで、経産省でありますとか、あと産業界方々といろいろと、保険者等々も含めていろいろな協力体制を組んでいくということの重要性、そして

田村憲久

2021-04-23 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

また、これに加えまして、現在のままでは解散を選択する蓋然性の高い健保組合に対しましては、保険者機能強化を図る観点から、令和年度から保健事業実施に係る経費補助を行っております。  また、このコロナ禍を踏まえまして、令和年度の第三次補正予算におきましては、補助割合引上げ、あるいは、コロナ影響等により新たに財政状況が厳しくなった健保組合に対しても補助を行っております。  

浜谷浩樹

2021-04-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

メリットは、もう時間がないので余り言えないんですが、例えば、一つ言うと、高額療養費認定制度自体、その証明発行が不要になるでありますとか、それから、本人の確認を、これもオンラインでできますから、そこで間違いが減るでありますとか、保険者保険者で、そのデータ等々を、御本人の了承を得た上で、薬はどういうものを使っているだとか、そういうようなデータを今度は保健事業で使えるでありますとか、様々な利点があるわけでございますので

田村憲久

2021-04-20 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

次に、保健事業における健診情報等活用促進について申し上げます。  国保法第八十二条において、市町村は、健康教育健康相談及び健康診査並びに健康管理及び疾病予防に係る被保険者自助努力についての支援その他の被保険者の健康の保持増進のために必要な事業を行うよう努めなければならないとされております。  

前葉泰幸

2021-04-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

大岡委員指摘がございましたけれども、後期高齢者医療制度におきまして、広域連合そのものは、被保険者資格管理保険料の設定、保険給付など、財政運営の責任を持ちつつ、都道府県あるいは市町村連携しながら高齢者保健事業実施するなど、制度発足から十年超がたった現在におきまして、安定的に事業運営を行っているというふうに承知しております。  

こやり隆史

2021-04-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

第三に、全ての世代予防健康づくり強化を図るため、保険者保健事業を行うに当たり、労働安全衛生法等による健康診断情報活用し、適切かつ有効に保健事業を行うことができるよう、事業者等に対して健康診断情報を求めることを可能とするとともに、健康保険組合等が保存する特定健康診査等情報後期高齢者医療広域連合へ引き継ぐこと等を可能とします。  

田村憲久

2021-04-08 第204回国会 衆議院 本会議 第19号

第三に、全ての世代予防健康づくり強化を図るため、保険者保健事業を行うに当たり、労働安全衛生法等による健康診断情報活用し、適切かつ有効に保健事業を行うことができるよう、事業者等に対して健康診断情報を求めることを可能とするとともに、健康保険組合等が保存する特定健康診査等情報後期高齢者医療広域連合へ引き継ぐこと等を可能とします。  

田村憲久

2021-03-26 第204回国会 参議院 予算委員会 第17号

あと、今言われたように、解散蓋然性の高いところには、保健事業に直接これは支援をしておるんですけれども、あわせて、それ、コロナ対応ということもございますし、来年度予算という意味では、これを増やす中においてコロナに対しても支援をしていきたいというふうに考えておりまして、何とかこらえていただいて、各保険者の皆様方頑張って、我々も支援してまいりますので、これからも御活躍をいただきたいというふうに思っております

田村憲久

2021-03-26 第204回国会 参議院 予算委員会 第17号

国務大臣田村憲久君) 健保組合ですね、それぞれ独自に保険料をお決めいただいたり、また付加給付等々もやっていただいておりますし、何よりも保健事業をやっていただいて、いろんな形で健康づくりをやっていただいております。大変重要な役割を果たしていただいておると思いますので、これからもしっかり頑張っていただきたいというふうに思っております。

田村憲久

2020-11-13 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

平成六年に制定された地域保健法、これで役割分担というものを進めておるわけでありまして、保健所の中における、例えば母子保健事業でありますとか一般栄養指導、こういうような事業に関して、市町村の方に移していった、保健センターの方に移していったというようなことがあります。そういう意味では、地方分権的な意味もあったんだと思います。  結果的に、やはり全体的に数が少なくなる。

田村憲久